永井荷風『断腸亭日乗』

三月九日。天気快晴。夜半空襲あり。翌暁(よくぎょう)四時わが偏奇館焼亡す。火は初(はじめ)長垂坂中ほどより起り西北の風にあふられ忽(たちまち)市兵衛町二丁目表通りに延焼す。余は枕元の窓火光(かこう)を受けてあかるくなり鄰人の呌(さけ)ぶ声のただならぬに驚き日誌及草稿を入れたる手革包(てかばん)を提げて庭に出でたり。谷町辺にも火の手の上るを見る。また遠く北方の空にも火光の反映するあり。火星(ひのこ)は烈風に舞ひ紛々として庭上に落つ。余は四方を顧望し到底禍(わざわい)を免るること能はざるべきを思ひ、早くも立迷ふ烟(けむり)の中を表通に走出で、木戸氏が三田聖坂(みたひじりざか)の邸に行かむと角の交番にて我善坊(がぜんぼう)より飯倉(いいぐら)へ出る道の通行し得べきや否やを問ふに、仙谷山神谷町(かみやちょう)辺焼けつつあれば行くこと難(かた)かるべしと言ふ。道を転じて永坂に到らむとするも途中火ありて行きがたき様子なり。時に七、八歳なる女の子老人の手を引き道に迷へるを見、余はその人々を導き住友邸の傍より道源寺坂を下り谷町電車通に出で溜池(ためいけ)の方へと逃しやりぬ。余は山谷町の横町より霊南坂上に出で西班牙(スペイン)公使館側の空地に憩ふ。下弦の繊月(せんげつ)凄然として愛宕山の方に昇るを見る。荷物を背負ひて逃来る人々の中に平生顔を見知りたる近鄰の人も多く打まぢりたり。余は風の方向と火の手とを見計り逃ぐべき路の方角をもやや知ることを得たれば麻布の地を去るに臨み、二十六年住馴れし偏奇館の焼倒るるさまを心の行くかぎり眺め飽かさむものと、再び田中氏邸の門前に歩み戻りぬ。巡査兵卒宮家の門を警(いま)しめ道行く者を遮り止むる故、余は電信柱または立木の幹に身をかくし、小径のはづれに立ちわが家の方を眺る時、鄰家のフロイドルスペルゲル氏褞袍(どてら)にスリッパをはき帽子もかぶらず逃げ来るに逢ふ。崖下より飛来りし火にあふられその家今まさに焼けつつあり、君の家も類焼を免れまじと言ふ中、わが門前の田島氏そのとなりの植木屋もつづいて来り先生のところへ火がうつりし故もう駄目だと思ひ各(おのおの)その住家を捨てて逃来りし由を告ぐ。余は五、六歩横町に進入りしが洋人の家の樫の木と余が庭の椎の大木炎々として燃上り黒烟風に渦巻き吹つけ来るに辟易し、近づきて家屋の焼け倒るるを見定ること能はず。唯火焰の更に一段烈しく空に上るを見たるのみ。これ偏奇館楼上少からぬ蔵書の一時に燃るがためと知られたり。火は次第にこの勢に乗じ表通へ焼抜け、住友田中両氏の邸宅も危く見えしが兵卒出動し宮様門内の家屋を守り防火につとめたり。蒸気ポンプ二、三台来りしは漸くこの時にて発火の時より三時間ほどを経たり。消防夫路傍の防火用水道口を開きしが水切(みずぎれ)にて水出でず、火は表通曲角まで燃えひろがり人家なきためここにて鎮まりし時は空既に明く夜は明け放れたり。