劉廷芝「白頭を悲しむ翁に代りて(はくとうをかなしむおきなにかはりて;代悲白頭翁)」(全) (齋藤晌)

落陽城東 桃李の花。
飛び來り飛び去って誰が家にか落つる。
落陽の女兒 顔色を惜しむ。
行くゆく落花に逢うて長く歎息す。
今年 花落ちて顔色改まり、
明年 花開いて 復 誰か在る。
已に見る 松柏の摧かれて薪となるを。
更に聞く 桑田の變じて海と成るを。
古人また洛城の東に無し。
今人また對す 落花の風。
年年歳歳 花相似たり。
歳歳年年 人同じからず。
言を寄す、全盛の紅顔の子。
應に憐れむべし 半死の白頭翁。
此の翁 白頭 眞に憐れむ可し。
伊昔 紅顔の美少年。
公子王孫 芳樹の下、
清歌妙舞 落花の前。
光祿の池臺 錦繡を開き、
將軍の樓閣 神仙を畫く。
一朝 病に臥して相識無し。
三春の行樂 誰が邊にか在る。
宛轉たる蛾眉 能く幾時ぞ。
須臾にして鶴髮 亂れて絲の如し。
但 看よ、古來 歌舞の地、
惟 黄昏 鳥雀の悲しむのみ有り。


らくやうじゃうとう たうりのはな。
とびきたりとびさってたがいへにかおつる。
らくやうのぢょじ がんしょくををしむ。
ゆくゆくらくくゎにあうてながくたんそくす。
こんねん はなおちてがんしょくあらたまり、
みゃうねん はなひらいて また たれかある。
すでにみる しょうはくのくだかれてたきぎとなるを。
さらにきく さうでんのへんじてうみとなるを。
こじんまたらくじゃうのひがしになし。
こんじんまたたいす らくくゎのかぜ。
ねんねんさいさい はなあひにたり。
さいさいねんねん ひとおなじからず。
げんをよす、ぜんせいのこうがんのこ。
まさにあはれむべし はんしのはくとうをう。
このをう はくとう しんにあはれむべし。
これむかし こうがんのびせうねん。
こうしわうそん はうじゅのもと、
せいかめうぶ らくくゎのまへ。
くゎうろくのちだい きんしうをひらき、
しゃうぐんのろうかく しんせんをゑがく。
いってう やまひにふしてさうしきなし。
さんしゅんのかうらく たがほとりにかある。
ゑんてんたるがび よくいくときぞ。
しゅゆにしてかくはつ みだれていとのごとし。
ただ みよ、こらい かぶのち、
ただ くゎうこん てうじゃくのかなしむのみあり。


落陽城東桃李花
飛來飛去落誰家
落陽女兒惜顔色
行逢落花長歎息
今年花落顔色改
明年花開復誰在
已見松柏摧爲薪
更聞桑田變成海
古人無復洛城東
今人還對落花風
年年歳歳花相似
歳歳年年人不同
寄言全盛紅顔子
應憐半死白頭翁
此翁白頭眞可憐
伊昔紅顔美少年
公子王孫芳樹下
清歌妙舞落花前
光祿池臺開錦繡
將軍樓閣畫神仙
一朝臥病無相識
三春行樂在誰邊
宛轉蛾眉能幾時
須臾鶴髮亂如絲
但看古來歌舞地
惟有黄昏鳥雀悲


 落陽城の東のあたり、滿開の桃や李(すもも)の花がひらひらと風に散って、飛んでくるかと思えば、飛んでゆく。はて、誰の家に落ちることやら。
 自分の容色をほこる洛陽の美少女は、後生大事にそれを守っているのだが、町を歩きながら、花の散るのを見ると、ふと長い溜息をついた。
 それも無理はない。今年この花が散ってゆけば、わが身の容色もそれだけ老けてゆく。そして來年また花が咲くころには、いったい、誰がここにいるだろう。松や柏(はく)のような壽命の長い大木でも、いつかは切られて薪(たきぎ)にされるのを、この目で見ている。また、桑畑(くわばたけ)も年がたつうちに海になってしまうという話を聞いたことがある。ましてや、はかない人間の一生など、またたくまに過ぎ去ってしまう。
 昔いた人は、もはや洛陽城の東にはいない。今の人がまた風に散る花を眺めているわけ。年々桃や李(すもも)の花はあいかわらず咲くけれど、年々これを眺める人はかわっているのだ。だから、今を盛(さか)りの紅顔の若人よ。半分死にかけている白髮(しらが)の老人(としより)を、あわれと思いたまえ。
 この老人(としより)の白髮頭(しらがあたま)は、ほんとにかわいそうだよ。これでも昔はやはり諸君と同じ紅顔の美少年だったのだ。やんごとない若さまたちといっしょに、かぐわしい木立の下で遊び、花の散る前で、清らかな歌を聞き、たえなる舞姿(まいすがた)を眺めてたのしんだものだ。大宴會で出入するさきはといえば、お池の臺に錦を張りめぐらした光祿大夫(こうろくだいふ)王根さんの大庭園だとか、四方の壁に神仙の像や雲のすがたを描いた有名な樓閣のある、大將軍梁冀(りょうき)さんのお屋敷であった。それが、ひとたび病の床についたとなったら、知合いが一人もなくなった。ひとり、しょんぼりと年をとってしまった。春三月の行樂も、今はどこのどなたさまがなさっていることやら、とんと御縁がなくなってしまった。
 みめよい女の眉のしなやかな美しさも、いつまでつづくことか。あっというまに白髮(しらが)が亂れて絲(いと)のようにほつれかかるのだ。まあ昔から歌舞管弦(かぶかんげん)の盛んにもよおされた場所をごらんよ。今はただ黄昏に雀(すずめ)などがかなしげに鳴いているだけだよ。