『平家物語』

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏(ひとへ)に風の前の塵に同じ。遠く異朝をとぶらへば、秦の趙高(てうかう)、漢の王莽(わうまう)、梁の周伊、唐の禄山、是等は皆旧主先皇(きうしゆせんくわう)の政(まつりごと)にもしたがはず、楽しみをきはめ、諫(いさめ)をも思ひいれず、天下の乱れむ事をさとらずして、民間の愁ふる所を知らざッしかば、久しからずして、亡(ばう)じにし者どもなり。近く本朝をうかがふに、承平の将門、天慶(てんきやう)の純友、康和(かうわ)の義親(ぎしん)、平治の信頼、此等はおごれる心もたけき事も、皆とりどりにこそありしかども、まぢかくは六波羅の入道前(さきの)太政大臣朝臣(たひらのあつそん)清盛公と申しし人の有様、伝へ承るこそ、心も詞(ことば)も及ばれね。