世阿弥『風姿花伝』

 秘する花を知ること。「秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず」となり。この分け目を知ること、肝要の花なり。
 そもそも一切の事(じ)、諸道芸において、その家々に秘事と申すは、秘するによりて大用(だいよう)あるがゆゑなり。しかれば秘事といふことをあらはせば、させることにてもなきものなり。これを、させることにてもなしといふ人は、いまだ秘事といふことの大用を知らぬがゆゑなり。
 まづこの花の口伝(くでん)におきても、ただ珍しきが花ぞと皆(みな)人知るならば、さては珍しきことあるべしと思ひ設けたらん見物衆の前にては、たとひ珍しきことをするとも、見手(みて)の心に珍しき感はあるべからず。見る人のため花ぞとも知らでこそ、為手(して)の花にはなるべけれ。されば見る人は、ただ思ひのほかに面白き上手(じょうず)とばかり見て、これは花ぞとも知らぬが、為手の花なり。さるほどに人の心に思ひも寄らぬ感を催す手だて、これ花なり。
 たとへば弓矢の道の手だてにも、名将の案ばからひにて、思ひのほかなる手だてにて、強敵(ごうてき)にも勝つことあり。これ、負くる方(かた)のためには、珍しき理(ことわり)に化かされて、破らるるにてはあらずや。これ、一切の事(じ)、諸道芸において、勝負に勝つ理(ことわり)なり。かやうの手だても、事(こと)落居(らっきょ)して、かかるはかりことよと知りぬれば、その後(のち)はたやすけれども、いまだ知らざりつるゆゑに負くるなり。さるほどに秘事とて、一つをばわが家(いえ)に残すなり。
 ここをもて知るべし。たとへあらはさずとも、かかる秘事を知れる人よとも、人には知られまじきなり。人に心を知られぬれば、敵人(てきじん)、油断せずして用心を持てば、かへつて敵(かたき)に心をつくる相なり。敵方(てきほう)、用心をせぬ時は、こなたの勝つこと、なほたやすかるべし。人に油断をさせて勝つことを得(う)るは、珍しき理(ことわり)の大用なるにてはあらずや。
 さるほどにわが家(いえ)の秘事とて、人に知らせぬをもて、生涯の主(ぬし)になる花とす。「秘すれば花、秘せねば花なるべからず」。