渡部直己『谷崎潤一郎――擬態の誘惑』

 すなわち、上記してきた「」と「」だけでなく、より広く谷崎的主題として認知されている「」や「(いけにえ) や「 (=「跪」・ひざまずく) までもが、同じ字音を共有しながら、この風土にすでに親しく接しあっていること。とかく人為的な人物たちのすがたや、とりわけヒロインの特性をそこに託してよければ、「」も「」も同断だろう。『蓼喰ふ蟲』の曖昧さを形づくっていたのも、その同音性によってこの親和力に強くひきよせられながらも、実直さゆえここから排斥される「」ではなかったか。もとより他愛のない偶然かもしれない。「谷崎文学」のエロティスムにまとわりつく擬態の生育とはつまり、その同一字音に絡めとられつつ連動する「」態の繁茂にほかならぬ、とそこまで確信をもって明言するわけにもゆくまい。が、この「偶然」に一驚を禁じえないでいる者にとって、さらに不思議なことには、『卍』『蓼喰ふ蟲』から三十年ほどのちの『鍵』が、同じ「」態の親和力のただなかに新たに強く誘致するのは、嫉妬の糧としての「」であり、主人公がはじめから性的不能におかれる『瘋癲老人日記』にきわだてられてくるのは、性戯の代替たる「(にせ) のテーマなのだ。

   ※斜体は出典では傍点