2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲーテ「温順なクセーニエン」

われわれは結局何を目ざすべきか。 世の中を知り、これを軽蔑しないことだ。

ニーチェ『善悪の彼岸』

「自分を犠牲にする人が称讃されることについては?」――[……]実際に犠牲を払った人は、自分がその代償に何かを望んで手に入れたことを、知っている。[……]また、自分がここで何かを犠牲にしたのは、あそこでそれ以上のものを得るためであり、おそらくはそ…

ニーチェ『さまざまな意見と箴言』

他人の美徳にあまり感心しすぎると、自分自身の美徳に対する感覚を失いかねないし、また修練が足りないと、しまいには自分の美徳そのものすら失いかねない。しかも、その埋め合わせに他人の美徳を手に入れるわけでもなく。

ニーチェ『ヴァーグナーの場合』

病気そのものは、生の刺激剤になることもできる。ただし私たちは、この刺激剤を使える程度には健康でなければならない!

マキアヴェッリ『若干の序論と考慮すべき事情をのべながらの、資金援助についての提言』

誰だって、誤りを犯したいと望んで、誤りを犯すわけではない。 ただ、晴天の日に、翌日は雨が降るとは考えないだけである。

ゲーテ「格言と反省」

実際の道徳の世界は大部分悪意と嫉妬とから成り立っている。

ゲーテ「格言と反省」

二つの平和な暴力がある。法律と礼儀作法とがそれだ。

ニーチェ『漂泊者とその影』

ときどき少し健康になることが、病人にとって最上の良薬である。

ニーチェ『曙光』

心の慢性病も身体の慢性病も、心身の理法に対するただ一度の重大な違反行為によって生じることはめったになく、たいていは気がつかない無数の小さな不注意によって生じる。[……]自分の心を治療しようと思う者は、いくつかのきわめて小さな習慣の変更をじっ…

ニーチェ『この人を見よ』

決定的なことはすべて、「それにもかかわらず」生じる。

マキアヴェッリ『フィレンツェ史』

中ぐらいの勝利で満足する者は、常に勝者でありつづけるだろう。 反対に、圧勝することしか考えない者は、しばしば、陥し穴にはまってしまうことになる。

ゲーテ「格言と反省」

すべての法律は老人と男とによって作られている。若い者と女とは例外を欲し、年とった者は規則を欲する。

ゲーテ「ファウスト」

自分自身の内心を支配することのできぬものに限って、 とかく隣人の意志を支配したがるものだ。

ニーチェ「遺された断想」

失敗することと軽蔑されることは、自由になるためのよい手段である。

ニーチェ『人間的な、あまりに人間的な』

私たちが大自然の懐に抱かれることをあれほど好むのは、大自然が私たちについて何の意見も持っていないからである。

ニーチェ『人間的な、あまりに人間的な』

自分がどのように評価されているかにいつも聞き耳を立てている人は、いつも怒っている。

マキアヴェッリ『政略論』

ある人物を評価するに際して最も簡単で確実な方法は、その人物がどのような人々とつきあっているかを見ることである。 なぜなら、親しくつきあっている人々に影響されないですむ人々など、ほとんど皆無と言ってよいからである。

ゲーテ「親和力」

人はどれほど隠遁して暮らしていようと、いつの間にか、債務者か、債権者になっている。

ゲーテ「親和力」

天才も不滅ではないということほど、凡庸なものにとって慰めになることはない。

ニーチェ「書簡」

もうそれに触れないでおく以外には、乗り越える方法が全然ないような物事がたくさん存在する。

ニーチェ『曙光』

私たち自身の体験を、他人の体験を見つめるときにいつも使っているような眼で見つめること、――これはとても鎮静効果があり、推奨できる薬である。これに対し、他人の体験をまるで私たちの体験であるかのように見つめて受け入れること――つまり同情の哲学が要…

ニーチェ『教育者としてのショーペンハウアー』

真の思想家が何にもまして暇な時間を待ちこがれるのに対し、普通の学者は暇な時間から逃げる。そういう時間をどうしてよいかわからないからである。学者の慰め手は書物にほかならない。つまり学者は、誰かが別のことを考えているようすに耳を傾け、そのよう…

マキアヴェッリ『政略論』

ある人物が、賢明で思慮に富む人物であることを実証する材料の一つは、たとえ言葉だけであっても他者を脅迫したり侮辱したりしないことであると言ってよい。 なぜならこの二つの行為とも、相手に害を与えるのに何の役にも立たないからである。 脅迫は、相手…

ゲーテ「格言と反省」

自分を他の人の立場におけば、われわれがしばしば他の人に対して感ずる嫉妬や憎悪はなくなるだろう。また他の人を自分の立場においたら、高慢や独りよがりは大いに減ずるだろう。

ニーチェ「遺された断想」

思想は行動である。

マキアヴェッリ『政略論』

人間というものは、現にもっているものに加え、さらに新たに得られるという保証がないと、現にもっているものすら、保有しているという気分になれないものである。

ゲーテ「格言と反省」

自分の知っていることは自慢し、知らないことに対しては高慢に構える者が少なくない。

ニーチェ「遺された断想」

脳が考えているのではない、私たちが脳を考えているのだ。

マキアヴェッリ『君主論』

人間というものは、危害を加えられると思いこんでいた相手から親切にされたり恩恵をほどこされたりすると、そうでない人からの場合よりはずっと恩に感ずるものである。

ゲーテ「格言と反省」

人が実際の値打以上に思い上がること、実際の値打以下に自分を評価すること、共に、大きな誤りである。